2013年4月
保護者の皆様からの声
レギュラークラス
嫌がらずに毎日通っていることから、勉強を楽しんでいる様子です。テレビのCMなど、一瞬で読めているので、読める力を感じます。
集中して机に向かう力が付いているようで、小学生のいとこなどが遊びに来て宿題をやっている時、一緒に自分も机に向かって勉強しています。時にいとこ(小4)よりも集中できていることがあります。本を一冊、集中して読み切ることができる姿を見て成長を感じました。
ともひろくん(年長)お母様
子どもは本が好きになり、時間があれば家でも勝手に読んでいる時があります。下の子も文字を読めるようになり、自分でも本を読めるようになりました。また、
先生方に自分の意見を言う、話しかけるなど、こちら側からアクションしていけるようになりました。先生のことが大好きです。
Tくん(年中)、Nちゃん(小1)お母様
塾がお休みの日でも自分から「勉強する!」と教材に取り組む姿が見られ、毎日学習するという習慣が自然と身についてきたように思います。また、地図や時計、英語と色々なことに興味を持ち始め、新しく知る楽しさを感じているようです。
始めたばかりの頃は、連れて来られ仕方なくやっている感じもありましたが、今では楽しく勉強できているようです。1年間でここまで成長するなんて、先生方に感謝です。ありがとうございました。
Mちゃん(年長)お母様
毎日泣きながら通っていた我が子。今では開始10分前から教室でスタンバイ。
競争心のなかった息子に、だんだんと競争心が芽生えてきて、今ではかなりの負けず嫌い。1年前では考えられませんでした。啓心塾に通いだして、字を書くことが大好きになりました。いつもノートと鉛筆を持ち歩いています。これからも、大好きなことを伸ばして成長していけたらと思います。
Hくん(年長)お母様
塾へ通って1年が経ち、今でもやる気や自信を持って塾へ行っている様子です。入塾した当時はとても疲れた様子で帰宅することも多く、たまに弱音を言うこともありました。出来る事が増えて、勉強の流れがわかってくると、とても自信がついたようです。途中から始めた「そろばん」が今一番頑張っているようで、目をキラキラさせながら毎日報告してくれます。
塾以外でも机へ向かう時間が増えたのは、親がうるさく言っている訳ではなく、まさに娘に学習の習慣がついてきた証拠だと思います。
さやちゃん(小1)お母様
自分からワークブックをしたいと言うようになりました。以前は親が言わないとできませんでした。数字が好きになりました。
Rちゃん(小1)お母様
土曜日クラス
入塾し、1年を迎えました。姉と弟の年の差もあり、弟にとって競争し成長できる環境を与えてやりたいと思い入塾しました。1年前は教室に入ろうともせずに泣いてばかりでしたが、
今ではお兄ちゃんたちをお手本に本を読もうとしたり、字を書こうとしたり努力しています。発表会でも大きな声で話すことができました。
日々の積み重ね、そして先生の励ましのお陰だと感謝しています。これからの成長がますます楽しみです。
Dくん(年少)お母様
この一年間で多くのことを覚え、親としてびっくりしています。ひらがなを覚えてから自分で絵本を読もうとしたり、今ではカタカナやアルファベット、数字もわかるみたいです。
知ること、わかることが嬉しいようで、親として嬉しいのは、楽しみながら多くのことを学んでくれていることです。
Yちゃん(年少)お母様
学習することに少しずつ意欲が出てきています。一人っ子なので、刺激になるようです。幼児で学習塾に連れていくことに迷いましたが楽しんでいるので良かったです。
Sちゃん(年中)お母様
ひらがなを読むことを教えるのは母親の私でもできましたが、書くというのは全く別のことで子どもも嫌がり、うまく教えることができませんでした。ご縁があってこちらに通い始め、大丈夫かと心配もありましたが、喜んで通い、
家でも自分から教材をバックから取り出して机に向かう姿を時々見かけます。
また先生のことが大好きで、先生に会いたい!宿題をして先生に褒められたい!という気持ちも強いようです。幼児期より素晴らしい教室、先生に恵まれたことは私たち親子にとってはとてもありがたいと思っています。
関悠人くん(年中)お母様
好きな遊びがおままごとから、しりとりやお絵かき、迷路などに変わり、机について書いている時間が長くなりました。
本も一人でどんどん読むようになり、「ママ読んで〜」から「ママ聞いてて〜」に変わりました。文字を書いたり読んだり、足し算をしたりが今とても楽しいようです。週1回の「お教室」が大好きで、休まず通っています。
難波 祐衣ちゃん(年中)お母様
入塾した当初は泣いて離れなかったのが、今ではニコニコで教室へ入って行き、笑顔で教室から出て来るようになりました。ふいに九九の歌を歌ったり、文章もスラスラ読めるようになったりと集中力もついたように思います。
また発表会では長い文章も暗記し、大きな会場でも大きな声で発表できてびっくりしました。そこのことが本人にも自信につながったようです。
ただ勉強のことだけを教えこむだけの塾とは違い、挨拶などのマナーもきちんと指導してくれ、発表の場を作って頂けるので親としてはありがたいです。
あやのちゃん(年中)お母様
のんびり屋だった娘に競争心が芽生えました。出来ることが増えて自信もつき、何事にも前向きに取り組める様になった気がします。
さくらちゃん(年長)お母様
自分から本を選び、読むようになりました。また、
漢字が混ざっていても読み方を聞きながら長い物語の本も読んだりしています。計算は以前まで指を使っていましたが、「たまたま算数」を続けているお陰でスラスラ解けるようになりました。
Oくん(小1)お母様